こんにちは!ビークイック蓮田店です!
今回は三大栄養素についてお話していきます!

三大栄養素とは

まずはじめに三大栄養素とは、食品に含まれる3つの栄養素、炭水化物脂質たんぱく質のことを言います。
これらは身体を動かすエネルギーであるため人間の身体にとって欠かせない非常に重要な成分です!

三大栄養素の働きと食品について

【炭水化物】
炭水化物は、人間の脳や身体を動かすためのエネルギー源です。
疲労の回復や体温を維持、筋肉の運動を支えたりする役割も持っています。

炭水化物をたべすぎると、余分な量が体脂肪に変化し肥満の原因になってしまいます。
逆に炭水化物が体に足りない状態だと、全身に疲労感を感じたり、集中力が低下したり、イライラしたりなどの現象がおこってしまいまうのでバランスよく摂取する必要があります!

炭水化物を多く含む代表的な食品は、ごはん・パン・麺・さつまいもなどがあります。

【脂質】
脂質は炭水化物と同様にエネルギー源となる栄養素です。
また、細胞を形成するための重要な役割をもっていたり、脂溶性ビタミンの吸収を促すといった働きもあります。

脂質が足りないと、成長が遅くなったり、皮膚がカサついたりするといわれています。また、血管がもろくなってしまったり、ビタミンの吸収率も低下してしまいます。

脂質を多く含む代表的な食品として、バターや油、ナッツ類や牛肉などがあります。

【たんぱく質】
たんぱく質は体の、骨や筋肉や臓器を作る原料となります。

たんぱく質が不足してしまうと筋肉量の減少や肌や髪のトラブル、集中力・思考力の低下などの症状が起こってしまいます。
ダイエットや減量のために低カロリーの食事ばかりをして、必要なエネルギーを補給しないまま生活していると、エネルギー源を筋肉に頼らざるを得なくなり筋肉量が減ってしまう可能性があります。

たんぱく質を多く含む代表的な食品として鶏ささみなどの肉類やかまぼこや魚肉ソーセージなどの魚介類、卵や大豆製品、乳製品等があります。

栄養バランスのとれた食事を心がけましょう!

これまで説明してきたように三つの栄養素それぞれに、わたしたちが健康に生きていくために欠かすことができない重要な役割があります。
栄養に関する正しい知識を持ち、正しい食習慣を身につけることが健康に生きていくためにとても重要です!