
こんにちは!ビークイック八幡店の岩井です
4月は様々なことがスタートします!春休みで生活リズムが乱れてしまっていませんか?
そこで今回は自律神経を整えるための朝の過ごし方について紹介します
自律神経とは??
自律神経とは、体内の機能を調節している神経です。自動的に機能するのが特徴です。
自律神経が乱れてしまうと頭痛・腹痛・めまい・立ちくらみなどの身体的症状がみられます。
寒暖差の激しい春に乱れやすく注意が必要です!!
自律神経を整えるためのポイント
朝食を食べる
朝食は寝ている間に下がってしまった体温を上げ、自律神経を整えるのに大きな役割を果たしています。
寒暖差などで体調が崩れやすい時にはビタミンB1がおすすめです!
ビタミンB1が多く含まれるのは、大豆・玄米・豚肉です。大豆を温かいスープなどにして摂ると体も温まり一石二鳥です!
朝陽を浴びる
人の脳内には、サーカディアンリズムという24時間を刻んでいる体内時計があり、それが自律神経を整えたりホルモンを適切な時間に分泌させたりする作用があります。朝日を浴びることによってサーカディアンリズムがリセットされるため夜遅くまで起きてしまったとか自律神経が乱れそうだなと思ったら、朝日を浴びるように心がけましょう!
運動をしてリフレッシュする
運動といっても副交感神経に働きかけるウオーキング、ヨガ、ストレッチがおススメです。全身の血液を回すことができ、心身の緊張を解き、リラックスすることができます。1日30分~1時間の運動が最適です。
ぜひ、春休みで自律神経が乱れてしまった人・乱れなかった人も朝を大切に過ごして自律神経を整えていきましょう
スポーツジム ビークイック八幡店
京都府八幡市八幡源氏垣外1-4
ファミレやわた3F
月~金 10:00~22:00
土曜日 10:00~21:00
日・祝 10:00~19:00